FINAL FANTASY VII REMAKE オープニングムービートレーラー
皆さん、こんにちわ(^^♪
昨日はバレンタインデーだったようで、私はと言うと仕事を終えてからハタとそれに気づき、食後に冷蔵庫に眠っていたチョコレートを「まだ食べれるかな?」と少し気にしながら(どんだけ放置してたんだw)お口に入れて頬張りました。
普通に美味しくて満足しました(*´ω`)
・・・ツッコんでくれてもええんやでw
どこがバレンタインじゃ!!とww
ところで、冒頭のYouTube映像ですが「FINAL FANTASY7(以下FF7)」のリメイクのOP動画なんですけど、脳裏に蘇った当時のポリゴン映像と比較しながら思わず見入ってしまいました。
CG技術の進化ってすごいですね~
すごい以外に言う事ないんかいって思われそうだけど、素人目線からはすごい以外に良い表現が見つからない(笑)
特にキャラの表情が豊かになったと思います。
一昔前のCGでは人形が動いているようにしか見えなくて、肌も青白くて違和感しか感じなかったんですよ。
それならいっそアニメで表現すればいいのにとすら思った時期もありましたよ。
ぶっちゃけドット絵の方がプレイヤー側の想像の余地を残してくれるので、そっちの方が良かったと・・・
でも、今回のFF7の動画内でのエアリスの表情が柔らかくて・・・アニメにも近い印象を受けた気もするのですが、バランスがいいなぁと感心しました。
FF7といえば当時社会現象になって、学校に行くとクラスで話題に上がってたくらいなんですよ!
私も楽しみにしていた一人だったんですが、その頃FF7の人気に火がついてゲーム機のプレイステーション(以下プレステ)が手に入らなかったんですよ。
ゲームソフトは持ってるのに、肝心のプレステが手に入らない(笑)
それなのに、学校行ったら嫌でもネタバレが耳に入っちゃうんだもん(´;ω;`)
おかげでプレイ前からエアリスがごにょごにょなのは知っていました(最大のネタバレ)。
ま!それも今となっては全部ひっくるめていい思い出ですけどね♪
テレビゲームといえば、私は子供の頃からいわゆるRPGが好きで、最初に遊んだのが「FF4」だったのですよ。
動画のプレリュードを聴くとセシル・・・カイン・・・ローザ・・・色々と思い出されますね。
懐かしいな~(*´ω`)
「FF」じゃなくて「ファイファン」って言ってたのも懐かしいw
スーパーファミコンのカセットの差込口をフーフーと吹きかけてから
電源を付けたらオープニングから始まるあの絶望感もwww
「セーブ消えたーーー(´゚д゚`)」
子供心にショックが半端なかったですよね(;'∀')
今はセーブが消えるなんて事はないからいい時代だ(笑)
最近はもうさほどゲームはしないけど、子供の頃はバカみたいに遊んでました(笑)
私の家はテレビゲームに対して寛容だったので近所の友達もお兄さんお姉さんも皆、リビングに集まり遊びましたね~
当時のRPGは一人プレイが主流だったので、皆で遊ぶとなると・・・
マリオカートやボンバーマン、桃鉄にストⅡ、ゴエモン、人生ゲーム
数えるとキリがないな~(笑)
今の子たちならやっぱりスマブラでしょうか!
あとはスプラトゥーンかな?
ゲーム=楽しかった
その思い出が後の人生を豊かにする一助になる事は確かだと思っています。
私は一度もゲームが悪いと思った事はないです。
これからも私の中で常にワクワクする対象である事は変わらないでしょう。
たとえゲームすることがなくてもね!(^^♪
▲「FF7」よりクラウド
子供の頃よく描いてましたよ(笑)