皆さん、どうも(^_^)/
今回は漫画投稿サービスfullパーセントさんについての記事ですよ^^
漫画投稿サイトfullパーセントについて
私がお世話になっている漫画投稿サイト「fullパーセント」は、初めて漫画やイラストを描く人にとってはとっつきやすいサイトなのではないかなと思います。
何故かというと、fullパーセントさんには、それぞれの実力に合わせてコース分けされており、それを自由に選ぶ事が出来ます。
▼各コース▼
- ベーシック:ビギナー向け
- ステップアップ:中級(私はここ)
- ジェネラル:上級
どのコースを選ぶかによって、自分の今後のモチベーションにも繋がっていきます。
自分と同じコースの人と一緒にレベルアップを図っていくのも悪くないでしょう。
また自分の位置がどこにあるかを自覚する事は大事だと思います。
それが分かれば、何を目指すか見えてくるのではないでしょうか?
私は漫画タッチの「絵」は描いてきたけど、では「漫画そのもの」は一体どれだけ描いてきたのかといわれると恥ずかしながら、未完も含めほとんどないです。
要は基礎と根気が足りないんですよね(;'∀')
そんなわけで私にはステップアップが相応しいと思いました。
また、fullパーセントさんのサイトのTOPはコースごとに新着が表示されます。
そのため、ベーシックもステップアップの作品が埋もれにくいです。
これは、誰かの目に留めてもらえるチャンスが多くなるとは思いませんか?
なかなか閲覧数が伸びなくても練習して、積み重ねればチャンスが巡ってくる確率がより高くなるのでは!?
まぁ複数サイトに投稿するのがほとんどだと思いますが、fullパーセントさんを選択肢の一つにするのはいいかなと思いますね( ̄▽ ̄) 。
プロの講評が受けれられる「講評サービス」について
fullパーセントさんにはプロの講評が受けれられる「講評サービス」があります。
私も先日この講評サービスを利用させてもらいました。
有料ではありますが、最高で2000円と全然高額ではありません。
学生さんにとっては高いかもしれませんが、それでも毎月のお小遣いで間に合う金額のような気もします(笑)
それで自身のステップアップにつながれば安いものです。
講評者の方は8人いらっしゃいます。
紹介欄を確認して、最初は自分の作風又は価値観に近いと思われる先生を探すのが良いかと思います。
私も誰が一番自分にはいいかとけっこう悩んだ末、今回はウツミコウスケ先生という方を選びました。
一番の決め手は、漫画の「講師」をしているという事です。
日々様々な生徒の作品やジャンルを目にしているだろうから、私の漫画のレベルに合わせて的確なコメントを頂けると考えた次第です。
最も大事なのは自分の作画やジャンルと各々の先生方の得意分野を加味した上で選びましょう~♪
以下は私の講評結果です。
一体どんな風に評価いただけるのか・・・
気になる方もいらっしゃるかと思いますので参考の一助になれば幸いです。
講評者のウツミ先生のサイトもこちらにご紹介しておきます。
▼講評者ウツミコウスケ先生のサイト・SNS▼
おわりに
絵や漫画を他人に見せるってだけでなんか照れ臭いっていうか、けっこう抵抗がありますよね?
私も描き始めの頃は、親に見せるのも恥ずかしかったですよ。
幸いにもうちの親は好奇心旺盛な性格でもっとやれ~っていうノリだったので早々にその抵抗もなくなりましたがね(笑)
ただ、漫画は恥ずかしいですね(笑)
まして評価をもらうなんて・・・恐れ多い!!!!
漫画家志望でもなんでもない輩が時間割いて見てもらうなんて!!!
いいんか?ほんまにいいんか?って気持ちになります。
コミティアで見かける出張編集部ってありますやん?
ガチで編集者に持ち込むなんて私の中には申し訳ないが一寸もないwww
とはいえ・・・
やっぱりちょっと評価欲しいなぁ~とも思っちゃうわけです( ̄▽ ̄)
今回、ご紹介した講評サービスは私みたいないい加減な奴でもいいのではないか?
そう思ったから受けてみたんですよ。
あ、言い忘れてましたがネームからでも見てもらえるようですよ!!
途中のものでもいいから受けてみるのもいいかもしれませんね^^
今回は、漫画の講評はなんだかハードルが高い~~(; ・`д・´)と思っている方の背中を後押し出来ればいいなという気持ちで書きました。
それでは、最後まで読んでくださった方
ありがとう!!
▼過去記事▼