明けましておめでとうございます!2020年もよろしくお願いいたします。
皆様の年末年始はいかがお過ごしでしょうか?
特段なにかという事はないけども、普段ほとんどテレビ見ないので映画をメインに見てました(笑)あとは小説ですね!
これらはまとまった時間がないとなかなか出来ないんですよね。
そうそう、たまたまテレビつけたら「風と共に去りぬ」やってたので、そのまま見続けました。
感想は「ながっ!!」4時間弱はあったなー(笑)
しかし、次の展開が気になって目が離せず思いのほかテンポが良かったです。
名作たるゆえんが分かったような気がします。
アメリカの南北戦争の様子も少し見えましたしね!いい勉強になったよ(^^♪
小説は「十二国記」の新刊ですよ~。
年末と正月三が日で読破したどーー!!!
あーあー言葉にならないわ~( ;∀;)
泰麒~主上~そして・・・李斎ー!!
以上、私の年末年始でしたw
イラストの言葉ですが、普通に「あけおめ」と「ことよろ」じゃぁ面白くないなぁと思ったので、「新年・和歌」で検索してみました。
出来るだけ分かりやすくめでたい感じがするものを選んでみました。
あたらしき 年の始にかくしこそ 千歳をかねてたのしきをつめ
【現代語訳】新しい年の初めには、このように千年にわたって楽しいこと(=祝宴の意)を重ねていこう
【作者】詠み人知らず
【採録】古今和歌集(こきんわかしゅう)
【補足】
「千歳」の読みは「ちとせ」です
「こそ」~「つめ(積め)」は係り結び(かかりむすび)
文末の「たのしきをつめ」は「たのしきをへめ(終へめ)」の誤記とする説があり、この場合の意味は「楽しいことをやり尽くそう」となります
よく見たら、私・・・間違えて書いてて笑うww
始「め」の「め」いらんやんw
ちょっと読みづらいよね?
字を書くの下手やなと自覚しました( ^ω^)・・・
それにしても作者が「詠み人知らず」なのがいいよね。
誰か分からないけど、古代の日本のどこかで新年を祝ったんやな~
どんな気持ちで詠(うた)ったのだろう?
眼前にはどんな景色が広がっていたのだろう?
他にも色々な和歌が紹介されているので、悠久のロマンを感じたいならオススメかも。
今週のお題「2020年の抱負」に乗っかってみる
というわけで、今年の抱負ですが・・・
まぁそんなたいそれたものはないですね(笑)
でも独自ドメインを取って、有料のブログを開設したのだから
せめてブログを続けたいです!
今まで続いた試しがないのですが・・・今度こそ!!って、これまた力みすぎたらかえって続かなさそう(笑)
でもお金も払ってるんでね、こう何かしらのストッパーはかかってる気がする( ̄▽ ̄)
毎日投稿はハナから諦めてるけど、とにかくやめない!
時間かかっても100記事を目標にぼちぼちやっていきます(`・ω・´)ゞ
ではでは、ここまで読んで頂いてありがとうございましたm(__)m
皆様にとって素晴らしい1年になるようお祈り申し上げます(*'ω'*)
2019.1.4