カテゴリーの整理整頓
突然ですが、以下の画像をご覧下さい。
そう、この乱立したカテゴリーの多さ( ̄▽ ̄;)
似たようなものもあり明らかに被っています。
見苦しいですよね…
さすがにまずい!
とはいえ、私は別に整理整頓がさほど得意ではない。
どこから手をつけていいのかぶっちゃけ分からない💧
これぐらいで何弱音を吐いてるんじゃいと思われるかもしれないが…
はい!その通りでーす( 'д'⊂ 彡☆))Д´) パーン
片付けます…( ˙ㅂ˙ )…
ひとまず、一気に片付けようとは思わないことにする。
出来る所から攻めていくのだ!
という訳で、こちらがアフターです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
明らかに減ったと思いませんか?
すごいでしょ?
ただ減らしただけじゃないんですよ!
こちらもご覧下さい( 。・∀・。)っ
なんということでしょう〜
▶の記号をポチッと押せば、さらに階層が姿を現し
これにより大容量の収納スペースを確保出来るようになりました!
ステキ♡☆(´▽`)☆♡
(。・ω´・。)ドヤッ
やれば出来るんや!
と言いたいところだけど
私はプログラミングといった類いのものはほぼ分からない。
1から一人でこんな芸当が出来るわけないのである。
そこで今回お世話になったのがこちらの記事です。
コードをコピペで難なく解決!
本当はちゃんとコードを理解した方が良いんだろうけど
それだといつになるか分からない(--;)
限られた時間の中では優先事項が他にあったのでお許しください。
本当にこういう記事を作成して下さった方には感謝しかないですね!
ありがとうございます┏○┓
カテゴリーの階層化作成について
上記サイトのコードを添付してから次はタグの作成です。
今回は第三階層までに分けて作ります。
イラスト系の場合なら以下ざっとこんなものでしょうか。
イラスト・漫画(第一・親カテゴリー)
↓↓
オリジナル・版権(第二・子カテゴリー)
↓↓↓
各タイトル(第三・孫)
上記の通りに作成したい場合には、少し手間ですが
- イラスト・漫画
- イラスト・漫画-版権
- イラスト・漫画-版権-タイトル
つまり
- 親カテゴリー
- 親カテゴリー-子カテゴリー
- 親カテゴリー-子カテゴリー-孫カテゴリー
以上のタグを順に作成添付すればOKです!
現時点ではイラスト系のみしか作ってないけど、ゆくゆくは全カテゴリーを仕分けします!
イラスト関係でここをご覧になった方の参考の一助になれば幸いです(^^)
カテゴリーの仕分けが出来たら、次はグローバルメニューとやらを設置したい(ง •̀_•́)ง
閲覧者様が見やすい仕様にちょっとづつでもしていきたいと思います。