なまずの喫茶店

オリジナルも版権も何でもござれ♪好きに描きます( ..)φ

関西コミティア受かりました!

f:id:siiko-namazu:20191115224301j:plain

関西コミティア57のサークル参加決定!

 

期限内に申し込んだのできっと大丈夫(^^)

 

はて?

ここで、そもそもコミティアって何やねん!?

と思われる方もいらっしゃるだろう。

 

コミティアとは

コミティアとは一次創作メインの同人誌即売会である。

 

一般にいうコミックマーケット(通称コミケ)とは違う。

コミケならニュースでも一時話題になったりもしているので、名前ぐらいは聞いた事がある方もいらっしゃるかもしれない。

 

コミケとはいわゆる二次創作メインの日本で最大規模の同人誌即売会である。

(もちろん一次創作も扱ってはいる)

 

二次創作とは

原典となる創作物(以下、「原作」という)に登場するキャラクターを利用して、二次的に創作された、独自のストーリーの漫画、小説、フィギュアやポスター、カードなどの派生作品を指す

二次創作物 - Wikipedia

 

二次創作は古くからあり、名探偵の代名詞でもある「シャーロック・ホームズ」にも多くのファンが二次創作物を書いて残したらしい。

中には傑作も…?

他にもSFエンタメの金字塔と言われる「スター・トレック」しかり。

 

こういった熱烈なファンの支えによって、今もなお続く世界的な作品へと成長できたのだとも言える。

 

尚、前述のスタートレックは最初打ち切られたが、のちに熱心なファンが復活を希望→映画化→ドラマ新シリーズ→大ヒット→50年以上に渡り今もなお続く…

 


『スター・トレック:ディスカバリー シーズン1』2018年12月19日 リリース

 

新シリーズのディスカバリーはNetflixで見られるよ!

私はまだ見てないんだけどね(笑)

 

一次創作とは

描き手(書き手)本人の、発想と想像によって作られた作品。
何かの二次創作ではない作品。もしくは二次創作の元となった作品や原作を指す。

「二次創作」に対して作られた言葉であるが、「創作」という単語自体に「一次的な作品」という意味が既に含まれているため、「一次創作」という単語は厳密に言えば重言に当たる(同様の例として「射程距離」や「固定砲台」などの単語がある)。

一次創作 (いちじそうさく)とは【ピクシブ百科事典】

 

一方で、コミティアは二次創作の出展はNG('ω'乂)

あくまで作者オリジナルの創作でなければならない。

 

なので人気作品で言えば…例えば…

ワンピースや進撃の巨人などの商業誌で連載されている創作物はない。

 

作家が一から作った唯一無二の…

すなわち、オンリーワン作品のみというわけだ(`・ω・´)

 

それ故に、前知識がないままで突然イベントに行っても

正直、右も左も分からない事もある。

 

二次創作ほどには話題にはならないし

とっつきにくいという面がどうしてもある。

 

そこで、重要なのが今をきらめくTwitterやFacebookなどのSNSだ!

SNSは作品と創作者様の人となりが多少なりとも分かるので距離感が縮まる。これはイベントでもある程度プラスになるだろう。

 

だからこそ、徐々にイベントの規模が大きくなっているのではないだろうか。

実際に、関西コミティアでは西日本の中で最大規模の広さを誇るインテックス大阪での開催が繰り返し行われている。

 

ん?インテックス大阪?聞いたことあるぞ?

 

そりゃそうだ!

 

今年(2019年)の5月末に開催された「G20」の会場に使われた

あのインテックス大阪なのだ!(*^▽^*)

 

確かに来場者数はコミケに劣るものの徐々に勢いが出てきているのは肌で感じている。

 

何より…

 

創作が活発になるのは、経済的にも文化の発展においても大変良いことなので、喜ぶべきことなんですよん(^^♪

 

というわけで、晴れてサークル参加が決定したので、これから何を書いていこうか考えないと!

 

え!?まだ何もしてないの?

それ以上は言うなー( 'д'⊂ 彡☆))Д´) パーン

 

サークル参加について

会場に設けられたスペース(長机半分が1スペース)はジャンル別に区分けされる。

参加申し込みの際にいくつかの選択肢から希望のジャンルを選択するのだが、私は「ファンタジー」で登録している。

 

ちなみに、私は会員制の創作サークルに入っており、そのサークル名で参加予定なので、他の方の作品も持っていくよ・て・い(^_-)-☆

 

まあ、この話を長く語っても面白くないのでおしまいにしよう(笑)

 

コミティアの魅力

先ほども述べたように、創作者と作品の両方に出会える魅力的なイベントである。情熱を持って作品を世に送り出しているのは素晴らしいことだ。

 

みんなが持っている想像力が形になったかけがえのないもの

それが世間で注目を浴びてやがて誰もが知る作品へと変貌するかもしれない。

その一助になれたら自分もハッピーになれるってもんだよ。

 

そうだね

 

音楽にも通じるよね 

路上で演奏している名もなきアーティストを応援しているのと似ている。

 

応援することで自分もプラスな気持ちになれる。 

それが心地いいのだ(´∀`*)

 

では、今回はこの辺にて( ´Д`)ノ~バイバイ

 

↓こちらの記事も良ければ↓

www.siiko-namazu.com